012サイトのトップページを固定ページに変えると、投稿ページはどうやって表示するの?
wordpress のトップページは、デフォルトでは index.php で、だいたい「通常の投稿記事(最新の10件)」が自動的に表示されるようになっているかと思います。
私が運営するブログの場合、「カスタム投稿のイラスト」がメインコンテンツ、「通常投稿」は、たま~に「日記」を書くらい と予定しています。
それで、前回は、「新着リスト」を表示した(「はじめに」という固定ページ)を作り、そのページをブログのトップページと設定しました。
「通常投稿」ページが行方不明
そこで 素朴な疑問 勃発です。
homeを=固定ページ に変えた為、もともとトップページに表示されていた「通常投稿」の記事(「日記」の投稿ページ)が表示されなくなってしまいました。
この行方不明になってしまった「通常投稿」は、いったい、どうやって表示させたらいいのでしょうか?
「通常投稿」の表示設定をする。
「日記」という名前をつけた「固定ページ」を、1枚投稿して作成します。
記事の中身は、空白でもいいし、適当なダミー文字を入力しておいてもいいし、どちらでもかまいません。
ダッシュボード→「設定」→「表示設定」を開き、
「投稿ページ」を、さっき作った「日記」という空の固定ページに指定します。
↓
これで、「日記」と名前をつけた「固定ページ」に「投稿記事」が表示されるようになります。
「日記(固定ページ)」を作る時に、数行ダミー文字を入力しておいたのですが、何故かこの文字はすべて完全無視されて、「投稿記事」に入れ替わります。
ちょっと不思議なんですけど、これで「通常投稿」が表示されるようになりました。
あとは、「カスタムメニュー」にもつけ加えて、終了です。